歴史・地理 『砂糖の世界史』はなぜ名著なのか?感想から探る、現代の格差問題まで見通す視点の獲得法 🤔「三角貿易、産業革命、奴隷制度…結局、どう繋がってるんだっけ?」とモヤモヤしていませんか?学生時代、必死に覚えた世界史の用語たち。テストが終わると同時に、記憶の彼方へ消えてしまった…なんて経験はありませんか?「プランテーション」「三角貿易... 2025.09.27 歴史・地理歴史学
歴史・地理 『超日本史』はなぜ歴史嫌いな大人に刺さる?”点”の知識が”線”になる快感をレビュー解説【感想】 🤔学生時代、あんなに必死で覚えた歴史、今どれだけ語れますか?学生時代、誰もが一度は通る「歴史」の授業。必死で覚えた年号、人名、事件の数々…でも正直に言って、そのほとんどは記憶の彼方へ消えてしまった、なんてことはありませんか?「なぜ、あの事件... 2025.09.27 歴史・地理歴史学
歴史・地理 『面白すぎる!日本史の授業』要約&感想|あなたの知る聖徳太子や坂本龍馬は、もういないかもしれない 🤔「学生時代に習ったあの歴史、正直退屈じゃなかったですか?」学生時代、ひたすら暗記した年号や人名。「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」…なんて覚えたものの、それが今の自分にどう繋がっているのか、いまいちピンとこなかった。あなたも、歴史の授... 2025.09.26 歴史・地理歴史学
歴史・地理 ユヴァル・ノア・ハラリ『NEXUS 情報の人類史』|現代社会の「なぜ?」がすべて繋がる一冊。 【書評】 🤯SNSの「正義」に疲れていませんか?一体何を信じればいいのか…その答えは人類史にあったスマホを開けば流れてくる、扇動的な見出しのニュース。敵と味方を明確に分け、誰かの「正義」が誰かの「悪」を断罪するコメント欄。一体、何が真実で、何を信じれ... 2025.08.16 歴史・地理歴史学
歴史・地理 『サピエンス全史』はなぜ危険な本か?常識が崩壊する3つの知的革命 『サピエンス全史』はなぜ危険な本か?常識が崩壊する3つの知的革命毎日ニュースを見れば、理解しがたい対立や経済の不条理が目に飛び込んでくる。会社に行けば、誰もが「そういうものだから」と口にする、謎のルールや慣習に縛られている。そんな日々のなか... 2025.08.15 歴史・地理歴史学